![]() |
|
2006年5月1日(月) 2日目 | |
5月1日 06:30 昨日はかなり蒸し暑かったのですが、朝方はやっぱり少し冷え込みます。 ってことで、目覚ましいらずで起きました。夜中は寝言合戦?だったようで俺も 妙な夢をみたような・・・(笑) 朝起きて、いきなり昨日の風呂を沸かしなおして、朝風呂はいりました。 しかし、何回風呂入ってるんだ・・・。しかし高原の露天風呂は日頃の鬱憤が晴れるというか すごい温泉効果だと思います。 08:00 朝食何も用意してなかったので、近くの道の駅で食べようってことで出発。 ![]() しかし、よく考えると今日はメーデー(平日)。道の駅も10時ぐらいにならないと店も開かない 近くの喫茶店でモーニングという希望はあっさり消え、コンビニを見つけて朝食ゲット。 (ヤマザキランチパックに、蒜山牛乳クリーム&ホイップってのを発見↓) 別荘に戻って朝食。 ![]() 09:30 さて、そろそろ出発の準備 記念撮影もし、お世話になったYSさんに別れを告げ出発! ![]() 実は、この写真の前に、初の立ちゴケならぬ。置きゴケしました。 ZRX1100はサイドスタンドが甘いので気をつけているのですが、エンジンかけっぱなしだったので そのままニュートラルでおいてたら、スルスル・・・とすすみゴロン・・・と植え込み側へ・・。 幸いにも、植え込みだったので、タンク無傷、リアカウル(サイドバックで助かる)無傷。 エンジン部分、小キズ。左ミラーぐにゃり?(直りました)と思ったら、 クラッチホルダーのミラー付け根が割れてました。なんとかクラッチは切れます・・・。とほほ。 (帰り道に、どうにもならずにホームセンターでタイラップ応急処置して帰ってきました) さて、蒜山高原線を抜け、大山を目指します。 |
|
11:00 眺めの良い場所で記念撮影。 本気な一眼のカメラを持った人が、結構いてました。こんな綺麗な風景なら納得。 ![]() |
|
12:30 大山から北へ、赤崎大山線を走り、道の駅 ポート赤崎に到着。 ![]() またまた座敷希望!(笑) みんなで、魚定食850円を注文。カレイの煮付けでした。 ![]() なかなかのボリューム。更に上の魚定食(\1980,\2980)がありました。 これで十分では・・・・(笑) |
|
14:00 9号線を東へ走っていると、突然の風車に圧倒される。 ![]() 全部で9基もありました。(鳥取県北栄町) なぜか一番最後の風車だけ羽根の向きがおかしく?廻りがよくない・・・。 後で調べてみると、リパワー社(ドイツ)のMD77(風車径77m) でかいねー。 1基の定格が1.5MWだそうです。 ![]() 詳細はこちら。 http://www.e-hokuei.net/hokuei/fusha/index.html 16:00 鳥取砂丘を寄って、休憩後余部鉄橋をみて帰路につく。 ![]() 20:00 帰宅 下道つらい〜。 やはり日が沈んでからは、下道は混んでて大変でした。 |
|
全走行距離 約500km やはり、前回とちがって泊まりで行くとのんびりできていいね。 なかなか泊まりでいくことは難しいけど、たまにはいいよね。(誰に言ってんねん) お疲れさまでした〜。さっそくクラッチホルダーの部品頼まなきゃ・・・ |
|
(2006/05/05) |