はじめに

Kangooの覚書きを保管することにしました。
(内容は、購入経緯と一部のモディファイ 更に参考URLなどなど・・・。)


 購入にいたるまで



 今年に入ってから車を買い換えしようと思い、日本車、輸入車を色々見に行っていたのですが、
急に嫁から、「実家の新聞広告に新しくカングーって言う車が載ってたけど、あれかわいいね。見に行かない?」と言われ
フランス車が、そんなに詳しい方じゃなかったけど、ほんわかしたカングーでしょ。という認識のみ。
何が新しいのかと思って見てみると、初めて2003年でフェイスチェンジして、1.6Lになり、
2006年で、マイチェンしたのを知りました。

さっそくに見に行こう!ということに・・


2006/02/25 RENAULT加古川で、見積&試乗

 Kangooの見積り依頼をしてみる。定価\2,090,000(メタリック色 \2,110,000)に諸経費込みで、総額238万
(値引き約5万 あくまでも一声目)しかし、欲しいと思っていたレモンイエロー or カルメンレッドを聞いてみると・・・。

3月の船便のソリッド色(黄、赤)は予約済 次回の船便は、3〜4ヶ月後とのこと。(うーん待てない・・・)

ソリッド色なら白(グラシエホワイト)とメタリック色では、青(インテンスブルー)、緑(シヴェルニーグリーン)、銀(コスミックグレー)
なら3月に到着するので納車は早いとのこと。RENAULT加古川にある納車前の白を見せてもらう。

うーん、白もありといえばあり。しかし営業車に限りなく近くみえるので、勇気が必要。嫁の意見は予想通り×
試乗車のインテンスブルーも悪くないけど、シヴェルニーグリーンの実車も見てみたいなぁ・・・。

と、色で悩みつつ、試乗車:2006年Kangoo インテンスブルー(標準ルーフ) に乗ってみる。
シートがすごくしっくり来る(なんというかHOLD感という別の次元で、ふんわかしながらしっかりしている感じ。
これが疲れないのかな)あとフロントガラスが立ち気味なのですごい視界が良い。窓が多く明るく天井も高いので、
後ろに乗った娘(2歳半)はすごく楽しそうに見てた。

足回りは街をぐるっとまわっただけなので、ほんの少し固めの印象、ブレーキが少しプワに感じた。
メータ表示がなぜ、10,30,50と奇数なんだろう?と、ちょっと違和感を覚える。
ホイールを見て、ありゃ、これてっちん(鉄)。2006年カタログにはアルミ付きで写っているがよく見ると、
※写真は欧州車仕様です。日本仕様のホイールキャップはP17をご参照下さい。と書いてます・・。

一応カングーオプションのカタログをもらおうとしたら、きらしていたようで、PCで見せてもらう。うーん。

欧州車仕様のアルミが、オプションにない・・。かといって量販店の安いアルミは論外だし・・・
RENAULTの純正アルミがいいなぁ・・・と一人で悩む。

その後、下取車の見積もしますよとのことだったけど、結構長居していたので、次回お願いしますと言い、店を出る。
  

  
家に帰り、家族会議?Kangooええね〜ということで、
「今年に入ってから、Estima,MPV, VW Touran、Jetta、Golf等を見てきたなりの我が家の結論に・・・」
          しかし車種見事にバラバラ・・・。買うつもりなくても色々見ておきたかったので

よし!買っちゃお〜!決定!しかし色がねー。内装もボディ色が見えるKangooなので色は妥協したくない。

Webで中古車を探してみる、(しかし、嫁に中古はイヤだ!と言われてる・・・。)
GoonetGooWORLDCarsensorで検索、意外に少ないね。
さすがマイナー車(良い意味で)!カングーと言えば、ダブルバックドアは外せないので、
車種にはさらに少なくなる。数十台。うーん難しい・・・。

やっぱり新車のレモンイエローかカルメンレッドかな・・。3〜4ヶ月待つかなぁ・・・
その後、GooWORLDで、見慣れない色発見。
シトラスグリーン? シトラスサウンドパックって??限定車??さっそくWeb検索。


シトラスサウンドパックURL情報
↓RENAULT 公式サイトへ 
(RENAULT.JPサイトが全面リニューアルにより、廃止・・・残念)
 

CORISM 新車情報
 
http://corism.221616.com/articles/0000000373/

AllAbout フランス車 カングーの限定車
 
http://allabout.co.jp/auto/frenchcar/closeup/CU20050707A/index.htm 

ahead femme FEATURE1 おちゃめなフォルムの頼れる一台
 
http://www.ahead-magazine.com/200509_femme/feature1/


うお〜。すげ〜。レモンイエローとは違った感じの綺麗な明るい色。

念願のアルミホイール付き(カタログの欧州車仕様と同じ)です。

更にサウンドパックというだけあって、
このカングー専用スピーカーシステム(フロント13cmリア17cmのスピーカー付き)で、デッキが
Panasonic
CQ-C7301Dが標準装備 (オーディオカタログ 定価 \53,550)!
カタログ価格で、約12万もします。

  

それにシートの絵柄がなんとも言えずかわいい。

この限定車のシトラスサウンドパックが、RENAULT福山にあるらしい。

さっそく、嫁と相談しどーする?見に行けない距離じゃないけど・・・
明日電話して、まだ売れてなければ見に行こうということになった。





2006/02/26 RENAULT福山に見に行く

朝10時頃にRENAULT福山に電話してみる。
 「シュトラーゼグループRENAULT福山の・・・です。」と女性の声
 「Kangooのシトラスまだありますか?見に行きたいんですけど?と」
 「シトラスございます。何時頃お越しでしょうか」
 「え〜・・。15時頃で・・・。」

さっそく子供達を実家にあずけ、二人で山陽自動車道で2時間半かけて到着

そこには、2006年のKangoo新車(黄、銀、緑)と、Kangoo新古車(シトラス)、中古(黄、ハッチバック)がありました。
しかし、Kangooが5台並ぶと、かなり迫力ありますね〜。

    

2006年のシヴェルニーグリーンの実車を見ると思ったより濃い緑。もう少し明るい色だったらいいのに・・・。
レモンイエローの新車もありましたが、シトラスグリーンの色に惹かれてあまり目に止まらず・・。

そのシトラスサウンドパックは走行110kmの新古車ということでした。2005/12に登録しただけとのこと。
去年に限定100台で発売され残り少なくなったので、1台押さえておいたらしい。
限定のフロアマットも袋にはいったまま、荷台に置いていた。


さっそく、見積もりしてもらう。

定価\2,079,000が、\1,848,000と新古車なのでその時点で20万引きみたいなもんなので、新車よりかなり魅力的。
2006年モデルとの違いで、チャイルドミラーとフロントセンターアームレストと可変式ヘッドレストがないのは寂しいけど、
それ以上にアルミホイール付き+サウンドパック+シトラス色が上回る。

少し気になっていたメータ表示、2005年モデルは20,40,60と偶数。やっぱりこれでしょ。

話はだんだん買う?方向にすすみ。で、下取り車を見積もってもらう。やはり低め。うーん。と悩む・・・。
以前にTOYOTA Estimaを見たときの下取り価格(10万UP)にならないの?と交渉すると、
今日決めて頂けるのなら頑張りますとのこと。と言うので、こっちも、何かもう一声あれば、こちらも決めますと。
ということでドアバイザーを付けてもらう。

取付時に、キズが付くことがある点を御了承下さいというので、キズ付かない様に注意して付けてもらえれば、
それでクレームはしないということで、契約。
(新車保証も、36ヶ月の内残り33ヶ月もそのまま継承される。)

ということで、今まで売れてなかったのも、何かの縁かと思いその日に契約しちゃいました。
嫁も新車(新古車)ならOKだったのもあります。



その後、さっそく、車庫証明等の手続を進める。
納車日決定。3月11日。福山ナンバーが姫路ナンバーになるので陸送屋さんが自宅まで運んでくれることになりました。
(その分納車費用が\45,000高いんですけどね・・)

納車前に前車のナビとETCを外す、その後マフラー(社外品)とか外したり、結構元に戻すのしんどいね。次の車も
希望ナンバーにしていないので、どんな番号になるのかも楽しみだったりする。





2006/03/11 念願の納車日

午前中の納車ということで、朝も早く起きる。
11時になっても連絡がない。あれ?おかしい。と思いRENAULT福山に電話。
「申し訳ありません、陸送屋への連絡ミスで午後からとのこと。すぐに行くように連絡します」
まじでぇ・・。落胆した声で受け答え・・・はぁ。 ま、今日でしたぁ?みたいなことではなくてよかった(笑)

12:30頃に陸送屋から電話。場所がわからないと言うので説明して待つ。

陸送屋さんに缶コーヒーを渡そうと思って、ちゃりんこで家の近くの自販機まで行ってたところ、その帰り道で、
でかい陸送屋らしきトレーラーが目の前にやってきて、上にシトラスなKangooが乗ってる!!!。(思ったより早く来た。)

これだあっ!と、手で大きく合図してちゃりんこで(笑)誘導しながら自宅近くへ、
なんとか、車を順番に降ろして、晴れて納車。 前車もあっさりドナドナされていきました。

    

で、ナンバーの番号は、というと、以前から欲しいと言っていたVW Passatのゴロ合わせにかなり近い番号でした。
うん、きりがよくていい番号だ。(どんなんだ)

さっそく車庫に車を入れて、それまでに
ル・パルナスで買っていたEuroナンバーを取付て
記念撮影。この状態で走りたいね。

    







モディファイした箇所 (エクステリア編)


  
Euro Number Plate:\8600(ル・パルナス
   番号は、KANGOO 75 まさしくKangoo専用。下二桁の75はパリの町番号らしい。
   RENAULTの本社は、パリにあるので雰囲気満点。

     
 
   フロントは重ね合わせて取付。日本ナンバーが汚れないようにクリアーカバーも前車のを取付。
   リアはかなり悩みました。封印は新しくなっているので以前のホットメルトでの脱着は出来ないし
   リアドア後ろの内装を剥がして日本のナンバープレートホルダーを見てみるが、リベットで止まっている。
   どちらの方法も外せない。悩みましたが、まぁ仮に封印がとれたとしても重ね合わせで取り付けると、
   ボディから、離れて斜めに付いてしまうので、思い切って切断してしまいました。日本ナンバーが傾いているので
   その分、差し込み距離も少しある為違和感なく、かえって自然な感じに仕上がりました。
   


  
Number Bolt:\300×3つ (工具のお店 i-TOOLS
   盗難防止用にいじり止めトルクスボルトに変更。ネジ長さが16mmあります。
   
   リアはそのままでつきますが、フロントはネジ長さ12mmで納車時にバンパーに当たっていました。
   Euroナンバー重ねているので、当たらなくなりましたが、トルクスボルトのネジ長さを12mm程度に切断して使用。

     
            標準ボルト                         いじり止めトルクスボルト



  
Window Film:\12400(Affix

   開放感たっぷりの窓なんですけど、下の子に日射しがすごいのでやはり何かカーフィルムを貼ろうと
   思いました。黒いスモークフィルムはせっかくのKangooの雰囲気が潰れるので、Lumicoolの
   MDグリーンにしました。本当はマディコ社のレイバングリーンが欲しかったけど、近くに施工店が
   ないので自分で貼りました。Affixのカット済みフィルム*に騙されたのもあり、仕上がり自己採点75点です。

     

   今まで何台もカーフィルム施工したので、自分で素人ではないつもりでしたが意外にリアガラスは湾曲が大きく
   ドライヤーを使って施工し、苦労しました。プロにまかせればよかったと思いました(笑)

   *:Affixのカット済みフィルム
     ダブルバックドア仕様もあります。とのことだったが、実際に貼ってみるとサイドは綺麗にカットされているが、
     バックドア両側共に全周で10mmほど大きめ。で、失敗しました。貼りながら気づいたので一回目の合わせ
     で失敗した為、あれよあれよ・・・で終了・・・。
     メーカに文句言って正確なのを送ってよ。もしくはフィルムお詫び分を長めに(2m程)巻いてちょうだいと言ったが
     正確なカットデータはないらしく(じゃー売るなよ。お客で合ってるか試してるのかっ!)、2mどころか、ガラス幅
     ピッタリの長さしかよこしませんでした。ガラス幅知っててカット済みが間違ってるってどいういうこと。
     完全なカット済みフィルムではないので、他でフィルムだけm巻きで買った方が安いと思います。

   

  GelGems for Car:\630  


   窓に貼って楽しめるジェルジェム。
   かなり色んな種類あるんですが、通常のタイプは40℃以上で溶けます。
   80℃まで耐えられるのは、GelGems for Carのモノだけ。
   
   その為、あまり種類がないのが残念ですが、かわいい動物柄をチョイス
   本来はカーフィルムの上から貼らないでくださいと言うことですが、
   若干剥がれやすいのかもしれません。現状問題無しです。

      
               外側から                        内側から





  
マフラーカッター(スポーツカッター):\3,000+600(送料) ヤフオク

    純正は下向きの排気管なので、普通のマフラーカッターは取付られません。
  元々、取り付けるつもりもなかったのですが、オークションでよさそうなものがあったので思わず購入
  パイプ径 74mmという控えめなものです。(オーバルやら、チタン風やらは似合わないしね)
  ヤフオクで、オークション > 自動車、オートバイ > アクセサリー > マフラーカッター >のカテゴリーで
  「下向き」で検索して、\3,000で売っているものです。

    


 ノーマル (真後ろから見ると、マフラーの存在がわかりません。)
     


 装着後
    

     

   なかなか、自然な感じで仕上がりました。マフラーを覗いても曲がっているので奥の景色が見えることもなく
   真後ろからみると、マフラーがある感じが新鮮です。

   
後日談:気付いたら走行中になくなってました(危険・・・)マフラーカッターは定期的に増し締めしましょう(汗)



モディファイした箇所 (インテリア編)


 
カーナビ+ETC
   前車から外した、楽ナビ
DRV220と、ETC EP-423を取付しました。
   Sonyサイトの「
カーフィッティング」にKangooがあるので、それを印刷しておく。
   
     

   それを見ると、車速パルスとバック信号の場所が載っているので作業自体には悩みませんでした。
   トルクスドライバー(T20)も用意して順調に作業が出来ましたが、オーディオの外し方が少し悩みました。
   純正オーディオはUの字の工具がいるみたいですが、サウンドパックについているオーディオの場合は、
   外枠のパネルを外せば簡単に外れました。しかしオーディオの奥が狭い・・・

   ETCのACC電源もとったりしたので、線だらけで戻すのが大変でした。ETCは助手席右下へ
   (この下にヒューズボックスがあるので、そのフタが開閉できる様にギリギリ右に寄せておいた。)
   ナビ本体は助手席下へ、モニターはダッシュボード真ん中のクリップの手前に、標準車と違うので取付しやすい。
   モニターの足を目立たなくするカバーなるものが、あったのでそれを使用。(色の差で余計に目立ってる・・?)

     

    GPS,ETCのアンテナ類ですが、Web検索して勉強済。Kangooは熱反射ガラス使ってるんで、設置が
    ダッシュボードの上では、NG。ルームミラーの黒いブツブツ範囲の左右1箇所ずつに電波
    通す部分があるので、そこにGPSアンテナとETCアンテナ付けました。

    ウインドウに貼り付ける為に、ETCアンテナのオプション EP-0SF3 を2つ購入。↓これ。
 
    
    
    ETCアンテナは、専用取付けキットなのでピッタリと入れることが出来て簡単でした。
    GPSアンテナがETCアンテナよりひとまわり、大きいので、そのままでは、この取付けキットに、はいりません。(汗)
    
サエキエンタープライズ ETC KS-ETV1を買えばよかったと後悔しつつ、トラック用のフロントガラス傾斜用の
    アダプタをホットナイフで切り削りながら、原物合わせしてようやく、組み入れることが出来ました。
    (GPSアンテナの下にひく、鉛プレートがなくても問題ないか心配でしたが問題なくアンテナ受信出来ました。)

      
           GPSアンテナ (ミラー左側)               ETCアンテナ (ミラー右側)

    しかし、総作業時間7時間。線の引き回しが一番大変でしたね・・・。

    ETCの車両情報を前車からKangooに変更
    (RENAULTディーラーでお願いしました。1週間待たされました。量販店なら即日らしい)



  
カーナビソフト更新 Carrozzeria CNDV-R3324+CNAD-OP07\21,840
    二度目のバージョンアップ。
    起動画面が、Raku-Naviに変わりました。アナウンスの声も少し図太くなってます。
    「ポーンッ 次、左です。」とか、ポーンの音も変わりました。

    声も変わり、道も増えてますけど、自分んちの前の道がまだない・・・残念・・・。
 
      





  
オーディオ
    Panasonic
CQ-C7301Dが標準装備 (オーディオカタログ 定価 \53,550)
    画面の色と絵が結構にぎやかなんですけど、ふと見るとKangooの絵がっ!

          
   
    これにはびっくり。サウンドパックの憎い演出に感動しました。(もしかしてディーラーの人が
    そういうJpegデータを取り込んでいてくれたのか。どうなんだろうか・・・??これがサウンドパック標準?)
   
    子供がいるので大音量で視聴というのは、出来ないですが
    なかなか音響的には満足です。(標準車の音質をあまり知らないので・・・)




  
チャイルドミラー
    2006年モデルは付いてるんですけど、あれを純正で交換すると棚ごと交換らしいので
    オートバックスでサイドミラーの下に取り付けてバック駐車時の視界をなくすという、
    
NAPOLEX BW-26パーキングミラー

    

    これを既存のルームミラーの上に取り付ける。後ろにいる子供の顔を確認出来ます。
    フロントガラスに吸盤で取り付けるタイプより、純正ぽくってGOOD

    




  
チャイルドシート
    前車から付けてる、Combi
ブオンキッズハピオスファーストを取付。
    なんとか、後部座席左側を空けることができました。前車(三菱Airtrek)ではチャイルドシートを
    後部座席2つ付けると間はせまくて座れないので、大人2シーターになってしまう。
    
           
     後部右側に、ハピオスファースト取付      後部中央席に、ブオンキッズ取付
  
    後部座席真ん中に3点シートがあるKangooは素晴らしい。
    後ろにもう一人大人が乗れるのはうれしいですね。子供がグズるときは、横に座れます(笑)
   




  
ドリンクホルダー
    前からWebで色んな方の情報を得ていましたが、使いにくいというか缶コーヒー乗せれない。
    100均(
CAN DO)のドリンクホルダーを押し込んでます。ちょっと不安定。下に詰め物を
    した方がいいかも。とりあえずこれで様子見。
    エアコンの吹き出し口に付けたいけど、美観を損ねるし・・・難しい。
  
    
   


  
ドリンクホルダー その後
    結局、ドア下は使いづらく、エアコン吹き出し口取り付けにしました。
    カングーに合うドリンクホルダー選び。
    ダメ元で、YACの
PZ-206 ルーバーホルダー ベーシック 3(\294)を買いましたが、クリップが合わず
    一時期はタイラップで止めて使ってましたが、太缶入れる際にホールドレバーを上げるのがめんどくさく
    次にCARMATEの
SZ1 ドリンクホルダー(\294)を買いました。安いモンばっかりですな・・・汗
    
    クリップのはまりが少し甘いかなと思いますが、アジャスターを出せばしっかりホールドされました。
    ええ感じに付いたので、調子に乗って助手席も同じものをセット。これでドリンクホルダー問題解決です。
    YACのモノより、ホールドレバーはスプリングで可変するし、底にはマットが付いているし同じ値段でも
    CARMATEの方がいいですね。

      
      助手席側                           運転席側




  
純正キーレス正常化\198(CR1220電池代)+小細工

    これまたWeb検索して勉強済なので、初日でしか日本製キーレスを使っていません(笑)
    CR1220を購入し、中身を明けて別の余った抵抗の足を折り曲げて、ハンダをチョン付け。
    しっかりと本国仕様になりました。アンサーバックLock 2回、Open1回するようになりました。
   
 (電波法に抵触するので、正常化しても電池抜いて元に戻して日本製キーレスを使いましょう。)






  
Simoni Racing 純正ステアリング対応 ステアリングカバー\12,150(vic2
  

    vic2に、Simoniのステアリングカバーを注文。カングー用はRENAULT MEGANECVP/RE4です。
    本当に忘れかけた2ヶ月後に、ようやく届きました。かなり待ちました・・・(笑)

     

   説明書を読みながら、センター合わせを念入りにして、いざ縫い縫い・・・。
   始めと終わりの二重部分はめんどくさいんだけど、ステッチを通すところは楽しい。
   綺麗な編み目になるように、均等に力を加えていく・・・。

      
       純正ウレタンステアリング                     縫い方の拡大

   なんだかんだいって、縫い終わるのに3時間かかりました。ステアリングの上は完璧に出来ました。
   その後、縫い目チェックと、3スポーク部の両面テープ固定。なかなか完全に浮きを押さえるのは
   難しく、平面部が少し浮きが残る結果に・・。90点の出来です。


      
         本革ステアリングになりました。       裏の凹みも綺麗に革が付いてます。Simoniのロゴ入り

    いざ、運転してみると。これがいいっ!
    適度にステアリングが太くなり、社外品のステアリング交換レベルの気持ちよさです。
    滑らないし、純正チックだし。シフトカバーとサイドブレーキカバーも欲しいところですね。

    手間暇かかるけど、自分でやり遂げた達成感も感じられオススメです。
   



  
バックモニター装着 Panasonic CY-RC50KD\14,700
  

    以前から付けようかと悩んでいたもの。リヤビューカメラ?バックカメラ?正式名称なんだろ。
   思い切って買いました。取り付けに計4時間かかりました。(いつも違う所で時間がかかる・・・)

     

   まずリアドアの内装を剥がし、ナビまでの配線を通します。問題はリアドアと車体との間のこれ↑
   リアドアの配線が、このゴムチューブの中を通っているので、その中にバックモニターの配線も通します。
   そのままでは、到底通らないのでタイラップをまずとおしてからそれに配線を巻き付けて引っ張り入れる。
   しかし、蛇腹になっているところでつまるつまる。途中あきらめかけましたががんばりました。(はい。これで2時間)
   (こんなとこ、完璧にしてもしょうがないと思うんだけど。気の問題)
 
   そのくせ、カメラの位置はドアノブ廻りに埋め込みとかする元気もなく、そのままナンバー灯の横へ、
   ただし、配線はまったく見えない様にドア裏より配線調整します。


      
       遠目に見ると、目立たず?目立つな・・。       カメラ小さいけど取付ステーが、でかい!


   配線が長すぎるのでなんとか取り回しながら、完成。リア廻りってアースポイントがないので、
   助手席足下から、引っ張ってきました。

      
      コントロールユニットは、荷室灯近くへ・・         あっ 三輪車が後ろに・・・(ワザと)

   こんな感じに見えます。
   ←昼間

   バンパーきわに三輪車のタイヤが見える状態が、右上の三輪車の位置です。
   なかなかいいカメラ位置でした。若干ナンバーが邪魔ですね。
   カメラの近くは割に綺麗ですが、奥に行くほどピントが甘くなります。


   ←夜間
    
   夜間の映像(スモールテール灯+バック灯 の状態)
   バック灯が明るいので、左上スポットライトの様に照らし出しています。なので右側が少し暗い

   充分にインターロッキングの目地も見えますし、問題なしです。

   昼間と夜間共に、視野が広いので後ろの障害物は確認出来ます。
   (しかし、実際に使ってみると、ついついモニターばかり見て、駐車がへたっぴになりそう・・)





  
リアエンタテインメント 7.0型ワイドモニター追加 Carrozzeria TVM-W700\19,800
  

    ヤフオクで、TVM-W650 or 6500が欲しい時期があったのですが、最近ひさしぶりに検索してみると
   7インチも値が下がっていましたので、ここいらで新品を捕獲しました。

   必要なのか?という議論はあるのですが、とりあえず付けてみたいというだけなんですけど・・・

   ところで、このモニターは、前席のヘッドレストの取付金具が付いています。
   国産なら何も問題なく付くはずなんですが。。

   モニター取付金具(TVM-W700の仕様)
    ・ヘッドレストシャフト穴ピッチ:120〜190mm
    ・シャフト穴径:φ10/φ13

   になっています。ちなみにカングーはというと、
    ・ヘッドレストシャフト径ピッチ:105mm
    ・シャフト径:φ14

   ぜんぜん合わないじゃん。

   

   本来通すべき、φ10 or φ13のカラーをとりそのまま少しシャフトを広げつつ差し込みますと、いい感じで
   HOLDされました。(もちろん自己責任ですが・・)

   取り付くことが判明したので、ヘッドユニットをバラし配線類を通します。
   ナビと基本的には同じで、電源、イルミ電源、アース等をつなげて終わり。

   文章でかくと簡単ですが、2.5時間ほどかかりました。
   助手席下の配線が、収まり切らなくなってきた。

        

   意外に前席と後部座席の距離って、近いので中央席専用モニターになっているような気もしますが・・・

   DVD映画は綺麗に見えます。ただしナビ画面などはメインモニターよりピントが劣ります。
   タッチパネルでもないし、リモコンも電源しか使えなかった。楽ナビの世代が違う為かな?
      

   こんな感じに見えます。
   

   これから、遠出したときに渋滞とかで、役に立つといいな。
   




モディファイした箇所 (メンテナンス編)


  
ルノー純正バッテリー交換 バッテリー代:\43,365(30%OFF) + 3,150(工賃)= \33,505
  

    1回目の車検完了(2008/12)時に、バッテリーが弱っているといわれていたのですが、最近エンジン
  のかかりが悪くなってきたので、交換してもらいました。

  
ルノーサンクスオーナーシップキャンペーンというのを実施していたので、30%オフで購入出来ました。
  これでエンジンのかかりが、よくなりました。これで3年は持つかなぁ。。

  これが旧バッテリー 
  電極が腐食して、結晶が・・。

   ニューバッテリーです。

  真ん中に覗き窓にがあって、緑色に光ってます。


RENAULT Assistance Service


  2006年5月31日
    ようやく、郵便で届きました。
ルノーアシスタンスサービス

   
 いつでもどこでもあなたのカーライフをサポートします
   旅先での万一のトラブルの時、クルマだけでなくドライバーと同乗者の方もサポートするルノー・アシスタンス
   サービス。車両の応急修理はもちろん、牽引、ドライバーと同乗者の方のご移動、ご宿泊の手配など、
   費用を負担されること無く(限度額あり)、ルノー独自の安心のサービスを365日24時間受けられます。
  
   
   これを使わないで過ごせるといいんですが、車検証入れに大事に入れておこう。




Kangoo 保管pdf と インプレ集URL

Kangooシトラスサウンドパック カタログ 
  1枚目 
Kangoo_citrus_200505_01.pdf(2.1MB)   2枚目 Kangoo_citrus_200505_02.pdf(1.8MB)

Kangoo SONYカーフィッティング データ
 (
2006/05/31で SONYカーフィッティングが終了。 次、車買い換えた時どうしようか・・・)

  H15年度 
kangoo_GH-KCK4M.pdf(153KB)    H14年度 kangoo_GF-KCK7J.pdf(153KB)
 
 

Carview 2006 ルノーカングー フォトインプレッション
 
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/kangoo/
Carview 2003 ルノーカングー ロードインプレッション
 
http://www.carview.co.jp/express_new/kangoo/index.asp
Vivid 2006 ルノーカングーフォトギャラリー
 
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/108e8e06841/

RENAULT Japon フランスだより
シトラス・グリーンとカングーの秘密(←Googleキャッシュデータを保存)
 
(RENAULT.JPサイトが全面リニューアルにより、廃止・・・残念 カングーカラーを下記に保管しておきます。)
 http://www.renault.jp/index.cfm?category=290&edition=200504&page=2




 
RENAULT Japon フランスだより カングーカラー フランスだより今月の色 保管
                                       (↑Googleキャッシュデータを保存)


 2006年                 
Vividフォトギャラリーに全6色紹介
  
グラシエ・ホワイト(#389)
  
レモン・イエロー(#396)
  
カルメン・レッド(#719)
  
コスミック・グレーM(#B64)
  インテンス・ブルー(#i44)
  
ジヴェルニー・グリーンM(#D96)

 その他
  
エコッス・ブルー(#D49)
  シー・グリーン(#F92)
  
スリーズ・レッド(#713)
  
シトラス・グリーン(#D99)



Citrus Sound Pack
型式 :GH-KCK4M

トランスミッション

:学習機能付プロアクティブ4速AT
全長 :4035mm
全幅 :1675mm
全高 :1810mm
ホイールベース :2600mm
トレッド(前/後) :1405mm/1410mm
車両重量 :1210kg
定員 : 5名
   
エンジン型式 :K4M
総排気量 :1598 (cc)
内径×行程 :79.5×80.5 (mm)
燃料供給装置(電子制御) :マルチポイントインジェクション
最高出力 kW(PS) :70(95)/5000rpm
最大トルク N・m(kgm) :148(15.1)/3750rpm
使用燃料/燃料タンク容量 :無鉛プレミアム/50 L
ブレーキ(前/後) :ベンチレーテッド・ディスク/ドラム
タイヤ :175/65 R14
ホイールサイズ :5.5J×14
   
特別装備 専用ボディカラー(シトラス・グリーンメタリック)
  ボディ同色フロント/リアバンパー
  専用サウンドパック
  14インチ専用デザインアロイホイール
  専用シートファブリック(グレー、カングーイラスト入り)
  専用フロアマット
メーカ希望小売価格 :\2,079,000(2005年5月)


(2006/04/01) 新規追加           
(2006/05/05) 一部更新           
(2006/05/31) 一部更新           
(2006/07/01) 一部更新           
 (2006/07/01 RENAULT.JPサイトが全面リニューアルにより、リンク先見直し)フランスだより、キャッシュデータ保管
(2006/08/15) Simoniステアリングカバー追加
(2006/12/24) バックモニター装着追加
(2006/12/31) 楽ナビ(DRV220)マップ バージョンアップ追加
(2007/05/20) リアエンタテインメント 7.0型ワイドモニター(TVM-W700)追加
(2008/07/26) GelGems for Car貼付
(2008/12/06) 1回目車検
(2009/02/14) ルノー純正バッテリー交換
(2009/12/12) マフラーカッター装着