SUZUKI GN125H 左スイッチ交換 (準備編) | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
それと、肝心のKawasaki ZRX400用のウインカースイッチボックスです。 これは、新品で注文すると、結構高そうなので、頑張ってヤフオクで探します。 ハザード時には、21W×4となりますので、ウインカーリレーもZRX400のモノを探します。 ようやく綺麗なモノを落札出来ました。純正部品番号はわかりませんが・・・。 チョークレバー無しなので、塞ぐ必要もありません。おそらくこれ↓だと思います。 (Kawasaki純正部品:46091-0118 ハウジングアツシ(コントロ-ル),LH \6489) ウインカーリレーは字も消えてしまってますが、たぶん機能は大丈夫であることを祈ります。 Kawasaki純正部品:左スイッチボックス \3,000(落札) Kawasaki純正部品:27002-1060 (FA249FD)ウインカーリレー \500(落札) |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
それと、ウインカーをW球化するために、ポジション付きウインカーソケット \525 も購入 まず、フロントウインカーのW球化をします。 21W/5Wのダブル球も購入します。 ![]() 車体から、ウインカーを外し、中のソケットを入れ替えます。 ![]() ほぼ、サイズは同じですね。 配線チューブの入れ替え等、意外に綺麗にするのには時間がかかりますが・・・ シングル球でも、配線2本 ダブル球でも、配線2本です。 なので、シングル球のアース線を流用します。 一緒に共締めしちゃえば、そのままアースもされます。 ![]() さて、ウインカーは完了です。 スイッチボックスのカプラー交換の為、Kawasaki純正のカプラーと取り外します。 結局オス側なので、配線を全て切る必要があります。 9Pコネクター(カプラー)セットを購入 \578 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
GN125Hの配線 コネクターを差し込み口ではなく後ろから見た状態(上にロックの爪が見える)
普通のキボシで1本出ているのが、黄/白:ヘッドライト電源 です。
青/黄:ヘッドライト電源 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
スイッチボックス横の3ピンコネクターは、クラッチスイッチ(サイドスタンドのスイッチと連動)で 使用しませんが、クラッチレバーホルダー側に取り付く様になっているので残しています。 ポジション電源(青)と、二股キボシ付けたウインカーポジション左右5W用(赤/青)を途中で、 分岐しています。 ヘッドライトの中にある、ポジションランプを分岐する為に、二股キボシを付けた線を追加 これで、純正のハーネスを一切キズ付けることなく対応出来ます。 |
||||||||||||||||||
ウインカーリレーも、配線3本(GN125Hは、アース線無しの2本のウインカーリレー)なので、 アース線と取り付けておいて、部品類は準備完了 |
||||||||||||||||||
さて、車体への取付にかかります。 |
||||||||||||||||||
(2008/12/23) |